FreeNASでセグメント越えブラウジング – 2

えっと…
テスト環境では問題なかったので、仕上げていこうかと
とっつき3拠点必要なのです。(ちなみにA40の白いやつ使用)
FreeNAS7.2をCDに焼いてインストール進めていると、途中でMount Pointを聞いてくるんですよ
普通にインストールしています。

137G制限なマシンに160G載せてるから?
んな事ないよね…なんで?
どんだけ指定してやっても進まず…
CD焼き損じたかと思ったけど問題ないし…
何枚焼いても、CDDごと変えても変わらず…

こういう現象に出う度に
原因を思いつけない未熟さを痛感しま

やむを得ず

FreeNAS8
あっさりインストール終わったけど英語だし
他にも
ドライブが2コ必要とか不条理…
インストールドライブにどんだけ空きがあっても
共有スペースとしてマウント出来ません。
古いマシンの有効利用に推奨なんて出来ないという解せない仕様に…

しかもHDD1個しか載らない省スペースマシン…
しかもUSB起動できないマシン…

7.2ならこんな苦労は…なんて思ってたら
PLoPなるものを使います。
HDDへインストールすると、USBメモリから起動してくれて幸せ。
以前、ノートPCをFDDから起動
USBドライバ読み込んでUSBCDで起動とかやったけど、ラクショーであります。

しかし、そんな簡単には
このままだと起動しなくなります。

FDからPLoPをHDDへインストール
あっという間に終わります。

HDDから再起動したら画面が出ますわ

ちょこちょこ設定
LastBootとかなんとか

設定後、めでたくUSBを指定してやると、すんなり起動
次からは自動でUSBから起動して幸せです。

それからFreeNASの設定をするんだけど…
ここで再起動しなくなる

それなりに設定が保存出来てるっぽいんだけどNG

どうもPLoP領域とFreeNASの共有領域、なんか衝突してますかね
FreeNASのWebGUIで設定入れると起動しなくなるんですわ
※あとで気が付いたけど、2Gの領域が勝手に作成されてました。

結局、HDDからUSB読み込みって流れは諦め
インストールしたFDのバイナリファイルを編集します。
同梱してあるcfg/plpcfgbtGUI.exeでFD上のBINファイルがいじれますんで
USB固定としてみました。

カウントダウンの設定とかあるけど、それはお好みで

ま。。。
滅多に再起動なんてしないし、FD入れっぱなしでもいいかなと。。。
そのほうがデータ専用として使えるから、最悪システムが起動しなくなってもUSBメモリだけ差し換えればOK

デメリットとして
FDって今頃かよ。。。

ともあれUSB起動出来ない古いマシンが160GのシングルドライブNASへと生まれ変わりました。

※NASとしての機能がメインではなく、セグメント越えのブラウジングが目的でありんす
[ad#co-2]
FreeNASでセグメント越えブラウジング — 1
FreeNASでセグメント越えブラウジング — 2
FreeNASでセグメント越えブラウジング — 3
FreeNASでセグメント越えブラウジング — 4