Webアンケート(LimeSurveyが凄いのなんの)

導入すると右上の?マークからヘルプに飛べます。
http://docs.limesurvey.org/
公式なヘルプドキュメントがあります。
ココみて無機質すぎるのが素敵な印象だったのですが
http://lime.h-osc.info/wiki/?FrontPage
コチラにも有志によるドキュメントが用意されていました。
おひとりかしら?

なんにせよ凄すぎて一人で感激してますが、けっこう前からあるみたいなので。。。
知っている方にしてみれば「なに今さら?」とクールにスルーされそうです。

あまりよく考えずに飛び込んだLimeSurveyですが1.91+とありました。
1.92 RC2とかってのが出てるみたいですね。
わりと活発にアップデートされている様子。

イジリたおしてる内に忘れちゃうんで備忘録
[ad#co-2]
インストール方法はアチコチに書かれているので割愛。
データベースのアレコレを書くだけ。
ログインしたらこんな画面なので、さっさ作成
右上の紙にプラスマークからです。

全般タブでアンケートの名称(一番上に表示されるので恥ずかしい名前はNG)
初期画面のメッセージと終わった時に表示させる終了画面のメッセージもココで作成。
画像も入れられます。
あとの設定で初期画面と終了画面を表示させない事も可能
てか、このエディタが多機能。
下段の終了URLとURL詳細ってのは、終了画面に設定出来るリンク先と表示テキストです。
とりあえず、ここで保存してもアンケートが作成されURLが決まります。

プレゼンテーションとナビゲーションが肝だと思います。
質問ごとか一括か、それともグループごとにある程度まとめて質問するかとか。。。
キーボードレスってのを入れるとソフトキーボードが表示されますわ。
あとはだいたい読めばわかる。

不正防止ですかね
アクセスした場合に、アンケートの一覧が出ます。
そこに表示させるかどうか。。。
あとは期間の設定と要所要所でのキャプチャ認証

ココ、自分の場合は触りません。。。
セキュリティを厳密に保ちたい場合は是非。
回答の保存と再開は内容次第だと思います。
匿名アンケートの場合は必要ないです。

ここ、何故か日本語に訳されない箇所があるけど気にせず。。。
メール会員向けなどに発行する会員専用のキーみたいなモノをトークンと呼ぶらしい。
答えて頂けない場合、あとで催促メールも送れる様子。
勘違いかもしれないけど。。。
トークンを個人に発行するからといってアンケート内容とトークンが関連付けられる事はなく、誰がどんな答えをしているかは分からないみたい。

初めての場合はインポートするファイルもありませんわな。。。
一旦作成が終わるとエクスポートメニューが拝めます。

既存のアンケートを丸々コピーできます。
アンケートURLなどを記入した場合、そのままコピーされちゃうので要注意っす。

とりあえず題名だけをtestとして保存した。

頭にメニューバーが増えます。
アンケートIDは自動で決められてURLまで決定。
あとはグループ作成して、グループの中に質問を増やしていくだけです。
グループって理解に苦しんだのですが、ページみたいなもんです。
最低1つは必要です。
ただ、複数のグループを作成した場合、ページの順番は変えられなかった。。
グループ内の質問は入替可能です。
質問のグループを変更する事も可能です。
年代とか性別は基本的な項目なので雛型として作っておいても良いかも。

とりあえず、いくつかの質問と選択肢を作成したらテスト。
一番左の四角と三角が開始と停止。
停止状態でシミュレーションできるんで何度でも試せますわ。
ギヤのアイコンでテスト。
別窓が開きます。

数問程度のグループで分けて進行させるならグループごとに質問設置。
質問に条件も設定出来るので、とても自由度が高いです。
女性だったらコッチ、30代だったらコッチとか

既定のテンプレートが10個あるけど、どうかな。。。
見た目だけを気にする方々も多いんで。。。
結果を偏らせる賑やかなアンケートを要望されそうだわ。。。

ま。。。
ちゃんとアンケートのイロハが分かってないと無駄に高機能化も知れませんが、画像を選択肢に用いる事の出来るアンケートスクリプトってなかなか見つからないし、ごく単純に使いたい場合でも十分では?
難を言えば結果のグラフに選択肢が欲しかった。。。
pChartなるものを使っているみたいなので、いじればどうにかなりそうです。

そうそう。。。
ユーザーを作成すれば、それなりの権限が付与できます。
グループとしてまとめる事も可能。
作成したアンケートのみに限定する事も可能。

※文字化けの件
前回変更した箇所で通常は問題ないんじゃない?と思ってますが。。。
QueXMLでのエクスポートは化けてました。
XMLとPDFが圧縮されてダウンロードになりますが、PDFが化けてます。
やっぱまだあるかもですね。。

Posted in PHP