ちょっと18歳未満の子供たちの事で思う

18未満だけに思う事でもないんだけど。。。

子供の安全を気にして子供用携帯やスマホを持たせ、位置情報も把握出来るからって安心するのはどうなのかな?
電源が切られたり、捨てられてしまえば孤立してしまう状況が果たして安全なのかな?
そんな脆弱な体制で子供の安全を確保しているつもりになっちゃダメだと思うんですよね。

中1遺棄の事件があったばかりだけど、これまで考えていた事をちょっと備忘録。

携帯なんか持ってるから安心して気が緩んでしまうのでは?
スマホなんか持ってるから、誰とでも連絡がとれる気になっているのでは?

その端末は誰とでも何時でも連絡が取れる魔法のデバイスではないって事をちゃんと認識させるって重要な事だと思うんですよ
また、全くの他人とでも連絡が取れるって事の危険性もまた重要だと思っています。

出会い系というと恋愛にあぶれた非モテの男女がとりあえずの相手を探すとか、売買春の温床にもなってるようなツールだと思われていますよね?
国内で警察に届け出が必要なのは「異性紹介」のみだそうです。
同性でもつながるシステムだと「出会い系」とは呼べなくなる。
つまり、届け出不要で運営ができるんです。

異性間の掲示板運営は届け出る必要があるのに、同性も異性もってなると申請不要なんです。
これが男女の認識に温度差が発生していて、男性は出会い系として利用し即遊びたい異性を探すのに対して、女性はただのヒマつぶしとか同性の友達を探す傾向が強いんです。
もちろん売買春目当てのユーザーもいますよ。

異性間のみの出会い系であれば年齢認証が必須で18歳未満は利用が出来ない前提になっています。
よほどのことが無い限り、18歳未満が出会い系の年齢認証をパスして利用する事はないと思います。
しかし、最近のスマホ向けアプリでは異性間に限らないって事で年齢認証もなければなんの制限もない。
どうかすると小学生が登録していたりするんですよ。
どう思います?
ちょっと話がそれますけど「同性間は申請不要」ってのもどうかおかしいですよね
同性間の売買春は規制する法律もないそうです。

大手ゲームサイトやSNSでも出会い系っぽい使い方は出来ます。
しかし、大手は大手なりに迷惑なユーザーの通報やブロック機能が整備されていて、運営側の監視も高いレベルにあります。
メールアドレスや番号認証が必須でアカウントの大量生産を制限しています。
いわゆる「出会い厨」「ヤリ目」な連中はユーザー同士でも情報交換されハブられます。
ひどい場合は運営からアカウントが規制されます。
「BAN」と言うやつですね。

しかしこれが世界中で、また個人でも作成可能なアプリになるとどうでしょうか。
たいした監視は期待できません。
サブのアカウントなんて作り放題です。
規制されようがブロックされようが色んな手段で蘇生したり成りすましも可能です。

どこの誰が見ているか分らないアプリ上に自分の写メを掲載したり近況を投稿しています。
どうかすると他のSNSのアカウントと連携しちゃったりも出来ます。
たとえば、あるユーザーは真面目なそぶりのSNSと、毒を吐くだけのSNSと分けていました。
ある時、また毒を吐きたくなって別のアプリに登録しようとしたら真面目SNSのアカウントで利用が可能だった。
なんの考えもなくアカウントを連携して利用していたら、他のユーザーは連携した真面目SNSのほうを見る事が可能だった。
こうなるとそのアプリだけでなく連携したアプリの情報が見られてしまいます。
もちろん友だちや学校、職場、なども丸見えになったりします。
芋づる式に情報が取得できちゃうんです。

リアルな友だちと共有する為に利用しているなら無傷か軽傷でしょうけど、リアルからは隔離したネットだけの友だちを探すつもりだった場合は致命傷ですよ

最近ではよくやり玉に挙げられる「LINE」、運営側は利用者の保護に色んな手段を提供してくれています。
しかしやはり使い手側のスキルが低いと思うんですよね。
LINEのID検索をONにしていたり、電話番号による友だち登録をONにしていませんか?
色んなアプリを自由にインストール出来る状態にしていますよね?
いろんなWebサイトを好きに閲覧できる状態にしていますよね?
私がダミーのアドレス帳を作成し読み込ませたところ、携帯番号と本名まで知りえる事に成功しましたよ。
友だち募集掲示板なんかでは自分のIDをお気楽に掲載している中高生がたくさんいます。
LINEに限らず自分の情報をQRコードにして配布する事も可能な時代です。
遊び半分で自分の情報を公開することで、もしくは検索可能にしている事で、どこかの誰かが接触してくるって事を認識すべきだと思うんですよ。

逆に、どっかの誰かが接触してくるからこそ「安心」しているかもしれませんね。
いろんなトラブルを抱えている人は、どこの誰か知らないほうが気が楽なのかもしれませんね。
もしかするとどっかの誰かからの接触を楽しんで遊んでいるかもしれません。それもそういう火遊びで終わればいいんですけど

ネットやスマホ、アプリの危険をしっかりと認識することは重要です。
また、危険を回避するための設定やサービスを知らずに野放しにしているって事も認識すべきです。

私も子供を持つようになり友だちも連れて遊びの引率なんかやってみましたけど、やはり自分の子だけじゃなくてみんなを守りたい思うようになるもんです。

いろんな事に対して興味がわいてくる年頃ならなおさら制限すべきだと思うんです。
急速に成長する10代が、勢いあまって道を踏み外さないようにサポートしたいものです。
自分の子に限ってじゃなくて、やるやらないじゃなくて「出来る状態」ってのが危険なんです。

寝屋川遺棄、どうすれば防げたのか考えても考えても分かりません。
知らない人には付いていくなって小学生でも繰り返し言われている事なのに
なぜ付いていってしまったのか?
スマホ持ってるから誰とでも連絡が取れると思っていたのかな。
けど、誰もサポートしてくれなかった。
優しい人に思えたのかな
付いて行かざるを得ない状況に陥っていたんですよ。
こんな時間に子供がって誰かが警察に通報するだけでも変わっていたかも知れません。
もはや「見殺し」です。
見て見ぬ振りする中国の記事を読んだりするけど、日本も変わらないじゃん

先日の鎌倉市図書館の温かいツイートも感涙ものでした。
寺小屋やサードプレイスという、あまり干渉せず受け入れる体制の施設は広く運営され認知されて欲しいと思います。
鎌倉市図書館のツイートは称賛されニュースにも取り上げられましたが、旬が終わると知名度ガタ落ちになるのが残念なとこです。

アプリやSNSの素晴らしい側面も忘れちゃだめでしょうけど、「地域全員で見守る体制」てのは理想で終わっちゃうのかな。
戸建てのお宅もアパートマンションのお宅も地域に根ざした連携を持った見守りの輪。
それはやっぱメールとかアプリとか、監視カメラとかITを駆使してって事じゃなくて、実際に目で見て声をかけて時には触れるもんじゃないかな。
そうする事で気を許してもいい人と警戒すべき人を判別する能力も育成されるんじゃないかなって思います。

盆踊りがうるさいとかいう問題も散見するけど、そもそもは供養の盆踊り。
交差点に立って登校を見守る年配者、これまでの基盤を維持し地域に貢献した方々への初盆供養の盆踊り。
そういう意味もあるんですけどね

小さな声でコソコソとうまそうな話で誘い込む人間と、怒鳴って怒り散らかす爺と、どちらが安全で信用できるかって
今の時代は何か大切な基盤が崩れちゃってる気がします。

**********************************************
そうそう
あまり聞かないけど「こども110番」は機能しているのでしょうか

何もしないくせに口だけ出すと嫌われますかね(笑
でも、こう思う事で活動内容や現状などを知るきっかけにもなるってもんです。

最後に。。。
気になっていることがあります。
ツイキャスという放送アプリでよく会話していた女の子が急にパッタリと途絶えてしまいました。
まだ16歳なんですけど。
家庭事情は複雑で他の方の相談キャスでも虐待について相談していました。

ほぼ毎日キャスには顔出していたのにプッツリ切れてもう3週間です。
FBもLINEも応答なし。
なにかしら大きな問題が発生したとは考えたくないところです。

気が付くのはニュースになる事ばかりで、まだまだ知らない問題がたくさんあるんですよ