今現在どのようにバックアップしてますでしょうか??
自分はデータとOS丸ごとと分けています。
今回はWindows限定で思案。
マイドキュメントそのものを別ドライブにして、本物は使っていない派です。
なんでってユーザープロファイルなるものが大きくなるから
自分のデータは自分で管理するってところでしょうか。。。
OSも含めたバックアップはParagon使っているけど今回は除外
もちろん、普通にマイドキュメントを使ってOSが提供する「パソコンの引越し」を使うのも悪くないと思いますょ
で、今悩んでいるバックアップですが
ネットワーク上に存在するファイルサーバーです。
社内ではVPN経由で全拠点から見れたりします。
今回は、このファイルサーバーのバックアップ。
今までは、空きのあるあちこちのPCにバラしてバックアップしていたわけですが
丸ごと1台のNASへと変更するのです。
社内VPNでは公開いたしません。
あくまでも、公開ファイルサーバーのバックアップ
これまで実施していなかった差分でのバックアップも考えています。
で。。。使うのは慣れたツール
MERCURYのDiskMirroringTool
複数の設定をそれぞれタスクで走らせる事ができるので、とても重宝しています。
が、これ差分みたいな真似はできません。
似たような機能で前回実行以降に更新されたファイルというオプションがあります。
古いファイルの移動には対応していません。(更新検知)
差分で取っていくにしても、永遠に取るわけではないのでココで狙っている動作を。。。
バックアップファイルは、そのままアクセス可能。
1.メインに丸々バックアップ
2.翌日より変更更新分のみ蓄積(差分は別フォルダへ日付フォルダ生成)
3.7日前の差分をメインへ移動上書き
4.空っぽになった7日前の差分フォルダを削除
これで、メインは常に7日前
以降差分フォルダが6日前~前日まで残るはず。。。
7日間というのは、だいたい7日あれば変更ミスや上書きミスに気がつくであろう期間です。
際限なく残しておけるモノではないので、7日で切ります。
たった4手順なのですが。。。
3と4の手順で行き詰まりです。
一番古いフォルダの中身を、メインのバックアップに上書き移動
移動したら空っぽになるので削除したい。。。
古いフォルダ名を求めるバッチ
http://questionbox.jp.msn.com/qa5006485.html
http://www.mag2qa.com/qa5006485.html
├backup
└sabun
├20091223
├20091224
├20091225
├20091226
├20091227
├20091228
└20091229
FOR /F “tokens=1-7” %%A IN (‘DIR sabun /O:-N’) DO IF “%%C” == “ SET FOLD=%%D
move /y sabun\%FOLD% backup
rm -f %FOLD%
って事かな。。。
20091223が移動されて、本日20091230が作成されれば◎
moveにしちゃったから、rmは不要なのかな。。。
検証して様子見☆
めでたく一番古い差分を追記できたあかつきには
毎日の差分バックアップすれば◎で万事滞りなくってトコかしら
古いけど、こういうのってとても役立ちますネ
http://www.kawabata.com/delold.asp
以前頓挫した変更検知してのリアルタイム☆
有望ぽいツール登場ですね。一度使ってみたいです。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se442925.html
[ad#co-2]
<訂正>
ん~~バッチそのものが初心者なのですが。。。
動かないので消しました^^;
とりあえず、必要な分のX日前のフォルダへ更新分を蓄積
タスクにて曜日別で上書きしていこうと思います。